水面ゆらゆら
施術は足湯のごとく、お湯につけながら行います。
たった今、新しいフットバスが到着です!

オーバル型でくるぶしの上までつかる深さの"足水桶"ならぬ"足湯桶"。
縁側で冷たい水に足をつけ、夕涼みに使われる工芸品を、フットバスとして応用するというアイデアは
もちろん、店長・小林。
リ・ボーン仕様にサイズをオーダーしたので少々時間がかかりましたが、やっとご到着。
こちらは、滋賀県の中川木工芸 比良(ひら)工房さんの作品。
上質の和木を用いて、桶・おひつ・ぐいのみや一輪ざしなど様々な工芸品を職人技を駆使してつくる、本物志向の工房です。
サイトはこちら→http://www.grass-garden.com/
細部まで丁寧なつくりで、まさに日本の美といった感じ。
不思議とお湯まで柔らかく見えてしまいます。
木の持つやさしさを感じながら、ペディキュアの時間をお過ごしください。
髪化粧連載中!
6月号が発売されました!
今月のトピックはぺディキュアの定義を含めた「足のお手入れ」について。
お手入れの行き届いた美しい足もとのアップ写真と
図解で足のトラブルについて書いたページとなっています。

ここで店長・小林が語るのは、お手入れの重要性。
家で靴を脱ぐ文化の日本だからこそ、習慣にしたい「ペディキュア」。
カラーを塗るだけではなく、トラブルとして多い足のマメやタコも
芯をとるところまでしっかりとケアすることが大切なのです。
小林がネイルについても、それ以外の様々なことについても常々いうのは、
バランスや季節感・空気感・清潔感などについて。
そしてここで出てくる「文化」。
一見大げさですが、文化に見合ったものや習慣というのは、
ハイレベルの美徳に繋がる大きなキーワードなんです。
この「髪化粧」での小林のページは、リ・ボーンの原点となる美の真髄が詰まった
いいトピックばかり。
是非、隅々までご覧くださいませ。
重ねるごとに美しい写真にも注目です!
緑月

初夏の気持ちいい陽気が続いていますね。
緑月(みどりづき)と呼ばれる5月も、もう後半です。
おでかけ気分のこの季節は、サンダルに履き替えてリ・ボーンでペディキュアを!
今は、グリーンや黄色、オレンジのビタミンカラーを取り入れるのがおすすめです。
足もとからきれいに美しく・・。
甘皮はもちろん、角質・マメ・タコもきちんとケアする本格的なペディキュア。
施術後の爽快感は、まさに美容の頂点です。
ぜひ、お待ちしております!
<今週の営業日程>
ANAインターコンチネンタルホテル
5/20(金)3:00p.m〜8:00p.m
21(土)11:00a.m〜8:00p.m
22(日)11:00a.m〜8:00p.m
23(月)11:00a.m〜8:00p.m
24(火)10:00a.m〜午前のみ
●時間外については、お電話でご相談ください●
なお、6月については決まり次第記載いたします。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
リ・ボーンご予約・お問い合わせ
tel.090-2903-7425
「髪化粧」掲載
5月号が発売中です。
「FLOWERS〜色とりどりの花からインスピレーションを得たネイルの提案〜」
というタイトルのもと、店長・小林のカラーセンス全開のページになっています。

右ページは、チューリップと共に、ピンクの濃淡を階段のように描いたデザイン。
→ 記事はこちら
(ちなみに今月号から写真横に“Model .Jun Jun”と記載。スタッフ・内田の通称です!)
左ページは、ガーベラ・ラナンキュラス・アジサイをイメージした3つのデザインを提案。
ちょっとしたカラーテクニックのアドバイスも。

花片の重なりや、波打つ花弁、自然界が生むグラデーション・・。
小林が花をモチーフにする際、デザインとして捉える着眼点はそこです。
決してソノモノをかくのではありません。
色を使って抽象的に表現するのが、小林の作品の最大の特徴です。
癒される春色で、軽快な春を楽しめる季節。
洋服とのバランスを考えたカラーアレンジはお手のものです。
これらのデザインをご希望されるときは、ぜひご相談くださいね。
そして、このFLOWERSからお気に入りを見つけてください!
3月11日に起こりました未曾有の東日本大震災。
髪化粧は予定していた企画を大幅に変更し、今月号は緊急特集「美容業界100人からのメッセージ」が中心になっています。
(5月号の売上の一部を義援金として寄付するそうです)
そして、小林のネイル「FLOWERS」
こんなときだからこそ愛おしく、人々に希望や勇気を与える花。
私たちは、ネイルデザインやネイルケアを通して、色がもたらす力をお伝えし、心の安らぎや癒しを少しでもお届けできればと思っています。
5月の営業日程のお知らせ
この度は、多大なご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
リ・ボーンは今現在、麻布十番の店舗での営業を中止し、ANAインターコンチネンタルホテル(東京・赤坂)でサービスを行っております。
一味ちがうホテルのコーナースイートルームで、通常のサービスをお楽しみいただけます。
ぜひお越し下さいませ。
なお、5月の営業日程は下記のようになっております。(完全予約制)
2011・5月 MAY
Sun Mon Tue Wed Thur Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
■・・11:00p.m~20:00p.m
■・・3:00p.m ~ 20:00p.m
■・・10:00~午前のみ
(4日・11日・12日・18日・19日・25日・26日はお休みとさせていただきます)
曜日によって時間外も承ります。ご不明な点は、お電話でお問い合わせくださいませ。
モバイルでご覧の方は、見にくいかと思いますが、ご了承下さい。
重ねて大変なご不便をおかけすることをお詫びいたします。
この事態に立ち向かうべく、スタッフ一丸、全力でお客様のご希望・ご要望に応えられますよう努力いたしますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
ご予約・お問い合わせ
090−2903−7425
Re-Born
We are very sorry for sudden trouble this time.
Now we stop managing at the salon in Azabujuban.
But we still continue the nail service in the hotel called ANA INTERCONTINENTAL(Tokyo,Akasaka)
We keep on giving the same service as before in the corner suite room of the ANA Hotel.
Please enjoy the new atmosphere.
Please call here for the resevation or reference.
090-2903-7425
There is a calender for seeing the business hour above.
We are welcome any foreigners living, travelling,working in Tokyo.
Please take our best quality nail service.
営業休止のおしらせ
突然の事態に皆様に多大なご迷惑をおかけすることを深くお詫び申し上げます。
また、現在はホテルにてサービスを続けておりますので、詳細・ご予約は下記の電話番号におかけいただきますようお願い申し上げます。
皆様の温かいご支援の中での苦渋の選択となりましたが、スタッフ一丸、麻布十番での営業再開を目指しております。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
長年にわたるご愛顧本当にありがとうございました。
そして、このブログを楽しみに見てくださっていた皆様にも、心からお礼を申し上げます。
また、新しく生まれ変わるリ・ボーンをどうぞよろしくお願いいたします。
ネイルサロン リ・ボーン
店長 小林律子
090−2903−7425(ご予約・お問い合わせはこちらへ)
ベージュオンリー

クリック拡大
「ベージュについて語りたい!」と言った店長の意向により、今回はベージュオンリーのページとなりました。
チップが並んでるのが可愛らしく行進♪♪しているように見える。
まるで絵本のようなネイルアートのページとなりました。
そして私の手に塗った逆フレンチはベージュだからこそ、遊び心を持ってカラフルなタイルをバックに撮影。
今回は明るく可愛らしいイメージですが、時には大人っぽくも演出が出来るベージュ。
ベージュを塗りこなしたら、洗練された女性になれること間違いなしですね。
そして本日も、髪化粧5月号の撮影が店内にて行われています。
次回テーマは、フラワーモチーフアートです。
4種類のお花にあわせたアートが掲載されますので、こちらもお楽しみに〜。
By J.Uchida
作品へのこだわり
サイト→美STORY
ただ、震災の影響で一般発売は3/17が3/23に延期されてます。
リ・ボーンには雑誌が届いてますが、皆さま方はもう少々お待ちくださいませ。
テーマは「短ネイルに似合うアート」です。
そのときに使ったネイルチップをご紹介しておきます。
画像はクリック拡大
当店では雑誌社から依頼を頂くとチップをそのままお渡しするのではなく、色とデザインに合ったボードを作りそこにチップを貼って提出しています。
作品をより良く魅せるための店長のこだわりです。
以前にある雑誌編集者の方が
「こんな風に提出して来て下さったサロンは始めてだ」
と感動して下さって、リ・ボーンにお客様としてご来店頂いたというエピソードも。
背景の色やデザインが変わると少し違って見えるのがアート作品の面白さだと思います。
ひとつひとつ詳しいアート解説はまた後日に。
By J.Uchida
Up to date information
The one is "Kateigahou".→ Sekai Bunka Publishing Inc.
Miss Kobayashi(Re-born's top manicurist) had three women's nails done.They are Mrs.Mao Daichi( actress),Miss Rino Katase(actress) and Mrs.Sayuri Ishikawa(singer).
All of them are very beautiful ,famous and popular in Japan.Every Japanese knows then well.
And this time,the title of the pages is 「Go for the “toughness beauty!"」
It is written about their episode and the style of their life that gives us big energy.
I feel that I want to imitate their way of living.
The other one is "Kamikeshou".
It's the 3rd time of the serialization.
The title of this time,April number is "Cherry Blossoms" that is called SAKURA in Japanese.

→Kaminobunkasha・Kamikeshou
Twitter→click here(see the scene of photography)
Please look at this artistic work!
Miss Kobayashi produced the nail art,nail tips,the structure and the theme.
It is divided four types of the nail art.Each one has the theme.
Above; flurry of falling Cherry Blossoms
Below; wild Cherry Blossoms
Right ; Cherry Blossoms at night
Left; double Cherry Blossoms

Can you imagine the scenery?
Many Japanese like Cherry Blossoms and have a special feeling to it.
Miss Kobayashi thinks so as well.
Japanese peculiar sensibility may have made this work.
By H.Matsuura
掲載情報
まずは毎月連載でネイルの担当をさせていただいている美容専門誌『髪化粧』。
クリック拡大

先日の撮影風景の記事でもふれましたが、手のモデルはうちの内田です。
プロの手タレさんのようにはいきませんが、上手く撮っていただいてるのでとても好評なのです。
髪化粧という雑誌は店頭で入手できないので、ご希望の方はこちらのサイトでどうぞ。
→髪の文化舎 髪化粧
こちらのページでは店長の小林が紹介されてます。
→連載掲載者紹介
そして次号4月号の撮影でのひとコマを髪化粧さんのTwitterでもアップしてくれています。
うちの内田の、モデルとしての苦悩のポーズ姿を見てあげてください(笑)
→こちら
4月号ではベージュネイルが掲載されます。
ただのベージュではない、リ・ボーンならではのアートなのでこちらもご期待下さいませ!
そして二つ目は『家庭画報4月号』→サイトはこちら
店長・小林が3人の女優さんのネイルをました。
家庭画報4月号(3月1日発売)の「目指すは“タフネス美人”」と題したページ。
大地真央さん・かたせ梨乃さん・石川さゆりさんのネイルを担当しました。
個性・衣装・バランスを考え、それぞれにぴったりのネイルでキレイにうつっています。
それにしても、内容が濃く、読みがいのあるいいページです。
“三者三様の輝きの秘密をうかがう”とあって、生き方・エネルギーのモト・「タフネス」の素などが綴られていて、読者に活力を与えてくれると感じます。
人生を重ねたからこその美しさ・スタイルは、まさに目標とする時代のリーダー。
それぞれの魅力溢れる特集、ぜひご覧ください!
By Motegi&Matsuura
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- Selected Entries
-
- 水面ゆらゆら (08/22)
- 髪化粧連載中! (06/08)
- 緑月 (05/20)
- 「髪化粧」掲載 (05/06)
- 5月の営業日程のお知らせ (05/04)
- 営業休止のおしらせ (04/13)
- ベージュオンリー (03/26)
- 作品へのこだわり (03/18)
- Up to date information (03/10)
- 掲載情報 (03/02)
- Categories
-
- 爪と手・足のこと (98)
- アートコレクション (178)
- サロンについて (90)
- 日記 (150)
- スタッフで内緒の会話 (10)
- 麻布十番情報 (64)
- Beauty&Fashion (28)
- 美味しいもの (58)
- その他・お知らせ (72)
- Archives
-
- September 2012 (1)
- December 2011 (1)
- October 2011 (1)
- September 2011 (8)
- August 2011 (11)
- July 2011 (7)
- June 2011 (6)
- May 2011 (4)
- April 2011 (5)
- March 2011 (29)
- February 2011 (28)
- January 2011 (22)
- December 2010 (33)
- November 2010 (31)
- October 2010 (33)
- September 2010 (29)
- August 2010 (29)
- July 2010 (33)
- June 2010 (36)
- May 2010 (38)
- April 2010 (29)
- March 2010 (26)
- February 2010 (24)
- January 2010 (22)
- December 2009 (29)
- November 2009 (28)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (31)
- July 2009 (27)
- June 2009 (24)
- May 2009 (26)
- April 2009 (26)
- March 2009 (22)
- Recent Comment
-
- 初めてのアート
⇒ J.Uchida (02/24) - 初めてのアート
⇒ ノエル花井 (02/24) - GOODコンビニコスメ
⇒ H.Matsuura (07/15) - GOODコンビニコスメ
⇒ Akiyu (07/15) - 歓喜
⇒ J.Uchida (06/26) - 歓喜
⇒ Y・F (06/24) - 冬の手荒れ対策
⇒ M.Koh (03/18) - 冬の手荒れ対策
⇒ まさひろ (03/17) - 久々のご来店
⇒ H.Matsuura (02/22) - 久々のご来店
⇒ I LOVE NewYork (02/21)
- 初めてのアート
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-